クレジット機能がないETCカードの発行は選択の余地がない?
そんなことはないでしょう。
私は数年前まで自営業をしておりました。
10年程、頑張って営業しておりましたが、資金繰り悪化で廃業しました。自営業をしていた頃に使用していたETCカードは、クレジットカード会社が発行していたものでした。
元々持っていたクレジットカードに付随のETC機能をつけたり、新しく作ったクレジットカードには、元々ETC機能が付いたもの。しかし、事業が悪化してから、クレジットの支払いが滞り、最終的には債務整理しました。そうなると、クレジットは使用不可能になります。しかし、車は田舎の為必需品。高速道路を使用するのに、いちいち窓を開けてお金を出し入れするのは非常に面倒です。
そこで探しました。クレジット機能がないETC。
しかし、選択肢がないのです。それは高速道路の会社が発行しているETCパーソナルカードと言うものです。
クレジット機能は元々ありませんから、審査で落とされることはありません。
しかし、年会費が必要。そしてディボジットも必要なのです。
ある程度お金を入れておかないと、ゲートを通過出来ないのです。自分で撒いた種ですから、少々不便になっても仕方はないのですが、このカードを申し込むのも実は面倒なのです。
今はインターネットで何でも手続きが出来る世の中です。当然、出来るのかと思ってカードを作る際に見てみると、なんと高速道路の案内書で申込書を手に入れるか、郵送でお願いするかのどちらかしかありませんでした。
カードを作りに行くために、わざわざ高速に乗りません。
それに郵送もネットでお願いできるかと思いきや、出来ません。非常に不便です。こんな事なら、仕事でよく高速道路を使用していたので、その頃に申込書を手に入れておくべきだったと後悔しました。
その時には、自分が債務整理するなんて夢にも思っていませんでしたので、仕方がありませんが。
このETCパーソナルカードですが、他の会社も参入すればいいのにと思います。
今はデビットカードも主流になって来ていますし、カード破産する人も年々増えていますし。クレジット会社はそういうお客さんを相手にしたくないのでしょうけれど。
クレジットの滞納をしていて、整理をしようと思っている皆様、今のうちに、高速道路を使用するときに、申込書を手に入れておくことをお勧めいたします。後々、面倒になりますから。
もらって置くだけで使うことがなければ、一番良いのですが。ETCの怖い所は、普通のクレジットカードが停止されても、ETCカードは使えたりするのです。こちらが停止するまで、物凄く時間差があります。その時間差の間にご準備を。
- (2016/03/21)ETCの割引制度が縮減されて困ってしまった個人事業者、を更新しました
- (2016/03/21)旅行でのETCカード会計のすすめを更新しました
- (2016/03/21)ETCカードを入れっぱなしにしておくほうが良いのか?それとも・・・を更新しました
- (2016/03/21)ドキドキETC初体験を更新しました
- (2016/03/21)ETCを利用すると本当にお得になるのかを更新しました